DonoCronicle

DIE WAHRHEIT IST IRGENDWO DA DRAUẞEN

アナゴとハモ

まえのエントリから1か月が過ぎた。何かと忙しかったのだろう、と思う。

さて、気を取り直して、無理に取り直す必要もないが、今日も虚空に向かって呟くのみである。

ハモという魚がいる。ウナギ目ハモ科ハモ属の一種。漢字なら「鱧」。京都などのハモ料理が有名らしい。たいていの日本人はどんな魚か想像できると思う。ウナギみたいなやつだ。

東北地方では、ハモはまず捕れない。暖かい海に棲むらしい。どの辺りが北限なのか知らないが、関東でもメジャーではないようだ。しかし、東北に住んでいると、「ハモ」という魚はよく聞くのである。僕の住んでいるあたりでもよく「ハモ」を釣っていたりするし、料理屋さんで「ハモ」が出てきたりもする。

東北地方でいう「ハモ」とは、マアナゴのことを指している。ウナギ目アナゴ科アナゴ属の一種。漢字なら「真穴子」。ハモとは、科レベルで違う。哺乳類にむりやり当て嵌めてみると、イヌとネコくらい違う。キツネとタヌキよりも遠い関係だ。ライオンとトラとヒョウなんて、属レベルまで同じなので、ハモとマアナゴに比べたら兄弟みたいなものだ。

東北地方では、どうしてマアナゴのことを「ハモ」と呼ぶようになったのかは寡聞にして知らないが、このあたりで「ハモ」といったら、まず間違いなく、種としてはマアナゴと分類される魚のことを指している。

これを心得ている少々意地の悪い人が、料理屋で「ハモ」と言って出されたものを、「これはアナゴですよね?」と敢えて何度か聞き返してみても、「いいえ、ハモです」と返されるのであきれた、と語っていたが、それは少々、心得違いだと思う。

小さいときから、周囲の大人はマアナゴのことを「ハモ」と呼び、「ハモ」というのはこの魚だ、そう思って育って生きてきているのだから、このあたりではマアナゴではなく「ハモ」が一般的な呼び名なのだ。学校の理科でも生物でも、ウナギ目の分類の話なんかまず教えてくれない。しかも、料理屋では、学術的な種名の話なんかしていない。このあたりで「ハモ」と呼んでいる魚を、間違いなくそれが「ハモ」と思って料理しているのだから、出された料理も「ハモ」である。そういう歴史・文化なのだからしょうがない。誰が悪いわけでもないし、嘘を吐いているわけでもないし、ましてや騙そうとしているわけでもない。

魚介類の名前は、とくに方言が多様で、ちょっと場所が変わるとすぐ呼び名が変わったりするので、注意が必要だ。同じ日本語だからといって、必ずしも同じものを指しているとは限らないのである。

 

f:id:Lupinium:20180616114123j:plain

ちなみにこれは、宮城県の松島のあたりで食べた「穴子天重」。ちゃんと穴子と表記されていた。東北地方だからといって、必ずしもマアナゴのことを「ハモ」と呼ぶとは限らないことも、付け加えておかねばならない。

ちなみに僕はハモを食べたことが(たぶん)ないので、じつはこれがアナゴではなくハモだったとしても、ぜんぜん判らない。

アメフト? アメフット?

アメリカンフットボールの略称は、「アメフト」しかないとずっと思っていたけど、「アメフット」と呼ぶこともあるようだ。最近ニュースで話題になるまで、目にしたことがなかった。

新聞系のニュースサイトでよく使われているようだ。新聞独自ルールではアメフットと決めているところが多いのだろうか。地域(東西)によっても、使われ方は違うようで、マックとマクドみたいなものかな。

テレビの報道をほとんど見ていないので、「アメフット」をどういうふうに発音するのか解らない。下手すると、「雨が降ると・・」という意味の言葉に聞こえそうな気がしないでもないが、気のせいかもしれない。

個人的には、アメフトのほうが略称としてはこなれている(発音しやすい)感じがするが、アメフットにはアメフットなりのこだわりがあるのだろうから、どちらが良いというものではないのうだろうと思う。ただ、両者が混じっていると、その表記の揺らぎがどうしても気になってしまうのだった。

 

しかし、アメフトに限らず、一部の強豪と呼ばれるような(あるいはそれを目指した)運動部においては、メンバーを大切に育て上げるという感覚はなくて、厳しいメニューを課して生き残ったメンバーだけをピックアップして強いチームとして組み上げる、弱くなったものは惜しまれもせず淘汰される、というやり方がこれまでずっとおこなわれていて、つまり、個人への配慮はなく、あくまでチームの勝利こそが目的という軍隊式で弱肉強食に則った方法が普通におこなわれてきた。そういうパラダイムのなかで、それをあたりまえとして、さらに先鋭化させることによって強さを保持してきたものたちが、それが通じない別の新しいパラダイムの前に曝されたときに、新しいより公平なパラダイムに則って裁かれるというよりも、もともとのパラダイムが持っていた原則によって淘汰され表舞台から去らざるを得ない状況に追い込まれる(つまり弱肉強食の生存競争に負ける)というのは、なんというか、皮肉だね。でも、これまでそうしてずっとやってきたのだから、潔くその世界から去るのが筋だろうと思う。

うむ、ちょっと何を言っているのか解らない文章になってしまったが、まあ、これはこれで、メモとして残しておこう。

ソリティア

初夏らしい、暑い日が続いている。でも、湿度があまり高くなく、風はむしろ冷たいくらいに涼しいので、総合すると、とても快適。活動するのに何かとちょうど良い天気と言えよう。

しかし、家に帰ってくると、つい眠ってしまって、個人活動は低調気味。ほんのちょっとのつもりで横になってしまうと、もうだめだ。ビールなんか飲むと一発だ。飲まなきゃいいのに・・・。

 

みんなといっしょに何かの活動をする、というのものに、それほど楽しみは見出せない。ひとりで自分のやりたいことを自分のペースでやりたい。働いていない時間は、できるだけそういうひとりの活動に時間を使いたい。でも、地域のコミュニティ活動などを見ていると、「ひとりで遊んでないでみんなと一緒に活動しよう」が基本スタンスに(意図しないにせよ)なっているところが多いようだ。各人に多様性があって、それぞれの趣味があって、時間の使い方もさまざまだ。そんな多様性を認めることから始まらないといけないと思う。そのうえで、防災や生活環境の維持管理のことなどを考えるとコミュニティのまとまりが必要な面があるから、ちょっとずつだけ時間を割いてほしい、というあたりが、コミュニティ活動の真っ当なスタンスじゃないかと思う。みんなと活動するのが好きな人は、大いに参加して活動してもらって構わないのだけど。コミュニティ活動に関わることが多いからこそ、かえって思うことである。

森博嗣さんブログ(5/11)に触発された「ぼやき」でした。

 

写真は、のんた君と初号機。とくに意味なし。

f:id:Lupinium:20180522214052j:plain

連休も終わって夏と思ったら冷え込む今日は雨

ゴールデンウィークの連休も終わった。人混みの中に出ていくのがいやなので、ほとんど家とその周辺で過ごした。だいたい、やりたいことをできる環境は自分の周りに集まっている。その最たるものが自分の家だ、と言っても過言ではないかもしれない。そのために、普段から少しずつものを揃えているんだしね。楽しいことはだいたい家でできるのだ。

まえにも書いたけど、森博嗣さんのファンである。森さんが、みんな家で楽しいことをすれば良いのに、というようなことを、ちょっとまえのブログで書いてらした。それにちょっと触発されてしまった感じかもしれない。でも、まあ、もともと自分もそういうスタンスで過ごしてきたところである。家で楽しいことがしたい。

森さんがブログやエッセイで書かれていることは、共感できることが多いし、かと思うと、そう言われてみればそうだと「はっ」とさせられることも、同じくらい多い。もちろんそれらを計算されて書かれているのだろうと思う。読み手によって、共感する部分と、はっとさせられる部分は違ってくるだろうし、その割合も当然違うはずだけど、多くの人の中間あたりを狙って、按配良くちりばめて発信しているなあと思う。

普段から自分で思っていたけど、世間ではあまり表立って言葉にされていなくて、自分のほうがちょっとずれているのかな、なんて思っていることを、ぽーんとヒットを打つみたいに巧く文章化されたりもする。このあたりが絶妙だなあ、と独りで納得したりしている。

 

Yの喜劇

昨日の続きみたいな話になる。あまり望んではいなかったのだが、YahooのID(メールアドレス)を作らなければいけなくなった。厳密に言えば、自分が望んだからということにはなるのだが、とあるサービスを受けるためにはYahooのIDが必要になったのだ。

すると今度はTポイントカードと連携、という話になる。ケータイがソフトバンクなので、そこも連携だ。次には、期間限定のTポイントをもらえるということになる。この期間限定のTポイントは普通の店舗では使えなくて、ウェブ上のYahooショッピングみたいなところで使えとなる。それなりのポイントがもらえているので、使わないのはもったいなく、Yahooショッピングで買いものをする。こうしてどんどん手の内に嵌まって、囲い込まれていくのだ。

普段使っているメインのメールアドレスは別にあるのだが、どうせだからとYahoo・Tポイントがらみの登録には、YahooのID・メールアドレスを使うことにした。他の用事には使っていないので、もうYahoo専用のアドレスだ。向こうもYahooのIDを使わせようとしてくるので、まあ、ご希望に添うかたちになっているといえるだろう。そして、Yahooがらみのサービスを使っていると、登録した覚えのないYahoo関係の種々雑多なメールが、しょっちゅうそのアドレスに届くようになる。おなじみのパターンである。でもまあ、普段使いのメインのアドレスは煩わされていないので、安泰だ。自分のメインからはちょっと切り離されている。YahooからのメールがYahooのアドレスに届いているわけで、なんだか知らないけど、そっちはそっちで勝手にやってくれという感じだ。

ぼくは、ときどきそのアカウントをそっと開いて、必要なお知らせ以外のYahoo関係からのメールは、すべて迷惑メールに分類している。実際、必要のない迷惑なメールなのだから、迷惑メールにカテゴライズするのは妥当な行為だ。それでも、Yahoo関係からのメールは、次々となにくわぬ顔をして届く。迷惑メールフィルタが有効に機能していないことは明白である。それでもぼくは、ときどきYahooのアカウントにログインしては、片っ端から迷惑メールボタンを押している。

これが、イタチごっこ、という遊びだろうか。

ポイントだらけの人生

残念ながら、まだ財布のなかにはポイントカードが入っている。

それでも、だいぶリストラして、ポイントカードはもらわないようにしているのだ。

まず、店舗限定のポイントカード類はすべてもらわないことにした。ただであげるからと言われて、かつてはついもらってしまったものだが、もうその手の誘惑には乗らない。これを放っておくと、ほとんど使わないカードですぐ財布が膨らんでしまう。それでいて肝心なときに出てこなかったり、たまたま家に置いてあったりして溜まらなかったりすると、余計に損した気分になってしまって、かえって心理的ダメージが大きくなってしまうのである。

残っているのは、まず、TカードとPONTAカード。DVDのレンタルで使うからというのが主な理由だったのだが、それに加えて、ファミマとローソンが対応していて、その他ガソリンスタンドとか、あちこちで溜まってしまうので、やめられない。次に、イオンのWAONカード。うーん、やはり地方都市ではイオンが強い。いつのまにか持っていた感じだ。

あとは楽天ポイントカードがあるが、これはむしろ電子マネーとして使うために持っているものだ。もうひとつSuicaを持っていて、メインの電子マネーはこちらだ。

財布のなかにあるのは、これらに加えて、クレジットカードとキャッシュカードと免許証で、合計すると全部で8枚。リストラしてもまだ8枚。

これら全部が一枚のクレジットカードでカバーできればいいのにな、とは思う。いや、むしろ、ケータイひとつでカバーするほうがリアルだろうか(iPhoneがまだ6なので、ひとつもカバーしてない)。しかし、強靱性があるとは言えないケータイひとつに頼り切るのは怖くて、バックアップとしてもうひとつ予備のカードがかならず欲しくなりそうな気がする。

そんなことより、ポイントなんかすべてカットしてしまうというふうに切り替えたほうが、潔いのだろうと思う。そこまで潔くない。

ちなみに、財布に小銭は入れないようにしていて、できるだけキャッシュレス化を目指している。しかし、まだまだ現金がないと困るというのが現状だ。キャッシュレス化も、あるところからなかなか先に進まないなあ。

ですます調とである調

このブログは「である調」で書いている。

やはり、ちょっと突っ慳貪な感じがしてしまうだろうか。あるいは、ちょっと偉そうな感じ?

「ですます調」だと、もっとソフトに柔らかい雰囲気で伝わるものでしょうか。そのほうが読まれやすい?

まあ、どっちでもいいのだけど、どっちかで書いていると、そのうち、もう片方の口調で書きたくなってしまう。飽きっぽいのだろうか。飽きっぽいのでしょうか。